MDからCDへダビング/データ化代行サービス【キタムラより安い】

MDからCDへダビング/データ化代行サービス【キタムラより安い】

                     

ページは3分程度で全て読むことができます



MDからCDへのダビングサービス


お手元のMDからCDにダビング、またはデータ化するサービスです。「カメラのキタムラやヤマダ電機で」とお考えの方も多いと思いますが、相当高額なのが現状です。
また、ご自身でMDからCDにダビングできる方法を模索中で、機械をお探しの方もいらっしゃるかもしれません。ですが、そうした機械は10万円以上します。

当サービスはトラック分割も無料で反映しちゃう業界唯一のサービスです。
また、有料にはなりますが、CDではなくデータ化も可能です。

MD1枚につき680円(業界最安) (80分未満)

80分以上のMDにつきましては、

80分〜159分59秒⇒1,360円(2枚組)

160分〜239分59秒⇒2,040円(3枚組)

240分〜319分59秒⇒2,720円(4枚組)

 

合計CD枚数×680円とお考え下さい。

予備は1枚200円で可能です。

詳しくは有料オプション欄をご覧ください。

                                           
データ化も必要な方は上記ダビング料金+下記料金にてUSBメモリー納品も可能です。
ファイル形式は無圧縮WAV形式です。

CD16枚まで収録=2,000円
CD32枚まで収録=2,500円
CD64枚まで収録=3,000円
CD128枚まで収録=3,500円

上記はCDでの納品を基礎とし、オプションでUSBメモリー場合の料金です。「CDはいらないからUSBメモリーのみでよい」という場合でもCDダビング手数料はかかります。

※USBメモリーは構造上、データが突然消失するかもしれないというデメリットもあるため、保証期間内に消失した場合は再度コピーさせていただきますが、往復の送料はご負担いただきます。但し、今のところデータ消失のご報告はないです。

価格について
トラック分割をそのまま反映したダビングを行います。

CDは1枚あたり80分までの制限があるため、数十分などの巨大なトラックが複数含まれたMDの場合、ごくまれにCDの枚数が予定より多くなることがあります。

(例)30分のトラックが5個含まれている150分MDの場合

CD1:トラック2個(30分×2=60分)
CD2:トラック2個(30分×2=60分)
CD3:トラック1個(30分×1=30分)
                


徹底的に価格調査を行っており、

業界最安値でダビングいたします。

当店より安い業者があればご連絡下さい。

(送料も含めた金額です)

            
クレジット
コンビニ
決済手数料130円
代金引換
代引手数料468円(5万円以上は668円)

作業日数の目安
1〜5枚
即日〜5日程度
6〜10枚
即日〜6日程度
11〜20枚
即日〜7日程度
21〜30枚
即日〜8日程度
31枚〜
枚数に応じて
他店のように「短納期は特急料金が必要」といったことはしていません。ですが、上記日数は目安としてください。機材故障やご依頼殺到時はずれ込む可能性があります。お急ぎの方はご相談ください、なるべく調整いたします。

他店との比較表

当社

A社

B社

料金

680円

980円

3,000円

送料
MD12枚までは240円以内
追跡番号あり

宅急便のみ

宅急便のみ

納期

最短で即日から

40営業日

2営業日

トラック分割

無料で反映

有料

有料

品質

無劣化デジタル

劣化アナログ
劣化アナログ

Hi-MDへの対応



なし

なし

CDケース

最高級不織布ケース

通常ケース

通常ケース

土日祝の対応



なし

なし

80分以内記録MD1枚

合計金額

(振込手数料等除く)


847円(送料込)

2,000〜3,000円

(送料込)

4,000〜9,000円

(送料込)

音質無劣化デジタル化システムとは?
                 

高速無劣化ダビング、トラック分割反映、この条件でMDからCDにダビングできるのは、このMZ-RH1という機種だけです。USBケーブルを介する高速転送に対応した、最初で最後の機種です。Hi-MDにも対応しています。

新品未使用で10万円以上、程度の良い中古で6万円〜となっています。後継機が期待されたものの、その前にMDの時代が終わってしまいました。


「業者から機材レンタルするなり、中古で購入するなりして、自分でダビングしてみよう。その方がお得だ。」とお考えの方がいらっしゃるかもしれません。しかし、下記の理由により使いこなすのが難しい機種でもあります。

・動作保証はWindows8まで
・修理対応は2019年で終了済、以後一切修理不可。
・動作に必要なアプリの配布が終了している
・定期的に内部清掃しなければ、エラーが出やすい
・劣化したMDは読み込まない
・外れ個体があり、新品でもすぐに壊れることがある
  

MDダビングにおいて「MZ-RH1使用が最良である」と上述しましたが、MZ-RH1は「劣化傾向にあるMDは読み込まない」という繊細な一面も持ち合わせています。この場合、TEACブランドのMDデッキ及び、TASCAMブランドの業務用レコーダーの手を借りて処理します。

MDデッキには珍しい最上位「コアキシャル光デジタル出入力」に対応しているため、音質・トラック分割が完全反映されます。MZ-RH1と全く同じクオリティで、第二の選択肢として最良です。
この機材も10万円以上するため、ご自身で買うのはおススメしません。

音質の優劣は「USB転送=光コアキシャル > 光オプティカル > >>アナログ」の順になります。
アナログダビングの業者も散見されますが、相当な差があります。

トラック分割は反映されるか?
                              

MDのトラック分割をそのまま反映します。
トラックが途中で切れることはなく、本来ない無音ができることもありません。これは、デジタルダビングを行い、トラックソースが検出・反映されているためです。

アナログダビングを行う業者だと、トラックソースが検出されないため、トラック分割が反映されず、「有料でトラック分割なさいますか?」と聞かれてしまいます。

※3秒以内の短いトラックは反映不可です。機器の判断で前、または後のトラックに結合されます。

※CDは規格上の制限により、99トラックまでしか存在できません。100トラック以上収録されている場合、99トラック以降をまとめて1つのトラックとして扱います。

※劣化が顕著なMDは、音が飛ぶことがあります。

CD製造機のこだわり
                             

王道パイオニア社のCDドライブを採用し、極めて安定した品質を実現しています。

過去数万枚作成させていただきましたが、再生不可であったことはゼロです。CDデッキ、カーステレオ、パソコン、BDレコーダー等99.9%の機種で再生可能。

他店と違うCDの質について
                

通常のCD記録面には、フタロシアニンという色素が使われます。量産型CDで材料費が安い反面、品質では一歩劣ります。当ダビングサービスでは、記録面が水色のCDを標準使用しています。

これは紫外線に強いAZO色素が使用されており、通常タイプのCDと比較し、信頼性・耐光性に優れています。他店のCDは数日間の紫外線照射で劣化したのに対し、当CDは耐えたとの報告もされています。

CDケースにもこだわっている
          

不織布ケースのメリットして「省スペース」があげられますが、デメリットとして「出し入れ時の擦り傷」があります。デメリット是正のため、最高級不織布ケースを選定。

ディスクにやさしい柔らかな素材が使用されており、出し入れ時の傷を抑えます。1枚あたりの原価が高いため、他のダビングサービスでは安物があてがわれます。
              

ダビング完了後、MDとCD双方に「番号を記載した付箋」を添付しますので、どのMDがどのCDに収録されているか容易に判別可能です。

他店、特に大手ダビングサービスに多いのですが、管理用バーコードシールがベタベタと貼られて返ってくることが大半です。

シールをはがす際に牽引力が働いてしまい、MDが破損するリスクがあります。そのため、当店ではシールを貼るのではなく、容易にはがせる付箋を採用しています。
               
有料にはなりますが盤面印刷(レーベル印刷)も可能です。55万円超えのEPSON製ハイエンド業務用デュプリケーターを使用しています。3万円の高級インク使用で今考えられる最高の機種です。

ご利用実績一覧

名古屋大学国際開発研究科で管理されていた、

研究用カセットテープ・MDを約100本デジタル化。

           

よさこい部で管理されていた音源をデジタル化

    

             

自社制作ラジオ番組のデジタル化。

音質重視とのことで当店ご指定いただきました。

 

             

             
5歳よりマリンバを始める。92年京都市立芸術大学大学院音楽研究科修了。91年にコンサートデビュー。
95年『MUTSUMI〜Songs from Asia』でCDデビュー。07年12月にはテレビ朝日「徹子の部屋」に出演した。
『木琴デイズ〜平岡養一「天衣無縫の音楽人生』(講談社)で、第24回吉田秀和賞、 第36回サントリー学芸賞を受賞。15年7月からは、日本経済新聞にエッセイが連載されている。
               

有料オプションサービス(ご希望の方のみ)
通常のデジタル化でも高品質ですが、さらにご要望のある方はご検討ください。

1:音量の正規化
録音時に音量が十分取り込めていなかった音源が多く見受けられます。解析ソフトで音量を適正値まで底上げいたします。CD1枚200円

2:同一CD作成
全く同じ内容のCDであれば、2枚目から200円で作成可能です。予備やプレゼントに利用されています。

3:プラスチックケース
不織布ケースでは不都合な方は1枚50円でプラスチックケースが選択可能です。100円ショップで売っているものはフタがカチッと閉まらないことが多いですが、当店のものはしっかりと閉まります。プレゼントの際に利用されています。

4:不織布ケース
当店では原則として2枚1組の不織布ケースで納品していますが、2枚1組だと不都合な方は不織布ケースを1枚30円で追加購入可能です。

5:ノイズフィルター
まるでAMラジオのような「ザーザー」という継続的なノイズを1本500円で軽減します。強力な業務用ノイズフィルターにより、ノイズを80%前後カット可能です。副作用として、正常な部分も若干もっていかれるため、音質がやや劣化してしまいます。メリットとデメリットを比較し、メリットが上回る場合に推奨いたします。

6:盤面印刷(レーベル印刷)
文字のみ
文字のみのご指定となります。250円
デザイン
写真を入れたり、写真から人物のみを切り抜いてディスクに入れることができます。500円

7:印刷用ウォーターシールドCD
ディスク表面が光沢仕様であるため、盤面印刷を行った際、市販のCDソフト並みのクオリティになります。また、ディスク表面が耐水仕様になっており、水濡れしても印刷が崩れにくいです。盤面印刷と併せてご利用下さい。1枚300円

8:USBメモリー
外出先のパソコン聴いたり、CDをわざわざ引っ張り出してくる気分じゃないけどお手軽に聴きたい、パソコンにバックアップしたい等のご要望のある方は、CD+USBメモリーで納品可能です。
CD16枚まで収録=2,000円
CD32枚まで収録=2,500円
CD64枚まで収録=3,000円
CD128枚まで収録=3,500円
上記はCDでの納品を基礎とし、オプションでUSBメモリー場合の料金です。「CDはいらないからUSBメモリーのみでよい」という場合でもCDダビング手数料はかかります。

※USBメモリーは構造上、データが突然消失するかもしれないというデメリットもあるため、保証期間内に消失した場合は再度コピーさせていただきますが、往復の送料はご負担いただきます。但し、今のところデータ消失のご報告はないです。

9:複数MDをまとめて1CD
1CD追加500円で80分以内の範囲でまとめることが可能です。まとめたとしても、ダビング手数料は1本ごとに必要なのは変わりません。「まとめていくら」といった計算はしていません。
(例)5MDを1CDへ

10:不要箇所削除
必要ない箇所やトラックがあれば、1か所300円で削除いたします。

11:MDクリーニング
音飛びが数か所発生しているMDは、クリーニングで改善できることがあります。
数十か所あるMDは、改善できる可能性が低いです。1枚1,000円
※改善のない場合でも費用が発生いたします。

 



ご利用方法について
1:ご注文フォームにご入力ください。ご不明点がある方は、お問い合わせフォームです。

2:当店から自動送信メールが届きます。その後、ご案内メールが届きます。
                      
3:当店へMDをご発送ください。ご発送方法は下記の通りとなります。破損防止のため、なるべくエアパッキンでの梱包を推奨しています。追跡番号はしっかりと保管してください。
MD2枚まで
安さ重視
特定記録郵便(土日祝は配達なし)
速さ重視
レターパックライト(370円)
MD3〜16枚まで
レターパックライト(370円)
MD17枚〜
ゆうパックまたは宅急便
                     
4:テープが到着しましたら、作業いたします。作業完了後、総額をお知らせいたします。