カセットテープデジタル化サービスを高音質で|キタムラよりおすすめ
|
当店では「カセットテープの高音質デジタル化システム」を導入しています。それは一般的なデジタル化業者と何が違うのでしょうか。
最近、「ご自身でお手軽にデジタル化」がうたわれた「簡易変換器」が人気で、誤って買ってしまう人が後を絶ちません。3,000円程度で入手できる反面、音質異常が激しく使用には堪えません。必要以上にテープを傷めてしまうこともあります。その理由については本ページで後述しています。
当店では最古のもので1964年のテープをデジタル化処理いたしました。50年以上前のテープでも、しっかりとした方法でデジタル化を行えば、意外と大丈夫なことが多いのです。しかし、方法を間違えばテープを必要以上に傷めてしまいます。
詳しい説明は下記へと続きます。
|
|
「1987年、学生時代の定期演奏会のテープです」
東京都N.K様からのご依頼
「1999年に亡くなった兄のライブ音源です、録音は約40年前」
|
カセットテープデジタル化(CD) 1本あたりの料金(業界最安)
|
|
900円(CD1枚) |
|
1,800円(A面1枚、B面1枚、計2枚組) |
予備で全く同じ内容のCDを作成する場合は、1枚200円で可能です。 |
冒頭・A-B面間・巻末の無音部分は「無料で削除」しています。それらの無音部分削除後の「実収録時間」で料金計算としたします。例えば120分テープであっても、「実収録時間80分未満」であればCD1枚でOKです。 ・大学等の学校・官公署に限り、「請求書払い」に対応しています。 ・ノーマル・ハイポジ・メタル全て対応可能です。 ・お送りいただいたカセットテープも一緒に返却させていただきます。 ・ドルビーONで録音されたテープ再生に対応しています。ONでダビングする場合はお知らせ下さい。
|
 ・テープは消耗品です。テープ切れ・固着・よじれが作業中または作業前に生じる可能性があります。1%程度の確率ですが、無償修理・弁償はいたしかねます。ご希望の方に限り、有償修理を行います。
|
 |
クレジット・コンビニ |
決済手数料130円 |
代金引換 |
代引手数料468円(5万円以上は668円) |
 ・発送後、追跡番号をお知らせいたします。 ・2cm以内167円、3cm240円 ・土日祝でも配達がされます。 ・厚さ3cm超過の場合は、複数小口にしてなるべく送料を抑えますが、量が相当多い場合はゆうパックでの発送を行います。
|
|
|
即日〜5日以内程度 |
|
即日〜7日以内程度 |
|
2〜10日程度 |
|
4〜14日程度 |
 他店のように「短納期は特急料金が必要」といったことはしていません。ですが、上記日数は目安としてください。機材故障やご依頼殺到時はずれ込む可能性があります。お急ぎの方はご相談ください、なるべく調整いたします。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
追跡番号有 量が多い場合は、 複数小口にして なるべく送料を抑えます
|
|
|
|
全盛期カセットデッキ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(振込手数料等除く)
|
|
|
|
【静岡県 女性 2017年10月3日コメント】「以前、近所のショップに持ち込んでカセットテープ2本のCD化を頼んだところ、 ボッタクリに近い金額で、18,000円も取られてしまって悔しかったです。 インターネットで探すと、かなり沢山のダビングサイトがヒットするので、私自身が悪徳業者に引っ掛かってしまったという意味では、正誤を見抜けず甘かったと思いました」
|
業界最高品質「究極の高音質デジタル化システム」とは?
|
 当店独自の高音質デジタル化システムを導入しています。
1990年代にTEAC、SONY等が輩出した伝説の名機を使用しています。当該機種はカセットテープ全盛期の機種であるため、2022年現在でも中古市場でプレミアがつく人気機種です。
しかしながら、これらの機種は製造から30年前後経過しており当然修理不可、中古で出回っているものは大半ガタがきています。「整備済」を謳う中古品も出回っていますが、多くは中途半端な整備です。
当店ではメーカー修理経験40年の修理技術者に精密検査を委託しており、消耗品交換、再生速度、音質等多岐に渡って検査がされています。修理技術者はアマチュア、セミプロ、熟練のプロまでピンキリとなっており、「細部まで完璧に修理可能な熟練のプロ」を探すのは中々難しいといえます。当店では熟練のプロに委託しています。
こうした検査には高額な費用が必要なため、行うダビング業者は皆無といえるでしょう。クライアント様には見えない部分なので、手を抜くことは当然可能です。しかしながら、品質にこだわりがある当店では行っています。 
メーカー修理経験のある「修理技術者」は高齢化が進んでおり、続々引退が進んでいます。「修理技術者」はいつまで現役でいられるかわからないため、「タイムイズマネー」の法則で今のうちのデジタル化を推奨しています。
「新しいもの程性能がよいのでは?何故そんな古い機種を使うのか」とお考えの方が散見されますが、アナログ機器に関してはそれは間違いです。デジタル全盛期の今日において、アナログ機器にコストをかけるメーカーは存在しません。つまるところ、現在新品で流通している機器は「簡素で使用に堪えない」ことになります。
当サービスへのお問合せで「今は便利な時代ですね。家庭で簡単にダビングできる機械があるみたいです。自分でやってみようと思います。」という方がいますが、上手くいくことはありません。 本格的にやろうと思えば、あれもこれも揃えることになってしまい、10万円は超えてくる感じです。
他店に依頼してうまくいかず、やり直しダビングを当店にご相談される方もおられます。32〜58年前のテープも高音質でデジタル化した実績がございます。50年以上前のテープでも、意外と大丈夫なことが多いです。
|

「PCM」それは「無圧縮」であることを意味します。
「最新型業務用PCMレコーダー」を使用し、無圧縮リニアPCM録音(44.1kh)により、カセットデッキから放たれた音源を忠実にデジタル化いたします。野球に例えるとカセットデッキは投手、レコーダーは捕手です。
最近ブームの「ご自身でお手軽にデジタル化!」が売りの「安物MP3レコーダー」は「本来ないはずの雑音」が乗ったり、音がプツプツ途切れてしまいますが、当該機種はそうしたことは一切ありません。 整備されたカセットデッキ+業務用PCMレコーダー、この方法以外は有り得ないとお考えください。
使用機器・方法を明記していないダビング業者も多く見受けられるため、他店へ依頼される場合は、使用機材について事前問い合わせを推奨いたします。
ワンコイン型ダビング店に依頼したところ、「微妙な機材や材料でデジタル化されてきた( ;∀;)コストダウンが顕著だった。」なんてこともあるのです。
|

再生機とレコーダーの接続には、業務用の純銀高級ケーブルを使用。贅沢な高純度4 種素材を惜しげもなく使用し、コンタクト部にピュアな24金メッキを施した高級仕様のプラグを採用。
ケーブルは「再生機とレコーダーの中継役」を担っており、軽視できません。ケーブルの質を軽視してしまう業者も多いのです。当店では設置している機材全てに高級ケーブルを使用しています。
|

通常、コンピュータに内蔵されているCDドライブは「中華系」のものが大半となっています。それを当店では王道パイオニア製に取り換えて使用しています。
CDデッキ、カーステレオ、パソコン、ブルーレイレコーダー等99.9%の機種で再生可能です。
|

通常のCD記録面には、フタロシアニンという色素が使われます。量産型CDで材料費が安い反面、品質では一歩劣ります。当サービスでは、記録面が水色のCDを標準使用しています。
これは紫外線に強いAZO色素が使用されており、通常タイプのCDと比較し、信頼性・耐光性に優れています。他店のCDは数日間の紫外線照射で劣化したのに対し、当CDは耐えたとの報告もされています。
|

不織布ケースのメリットして「省スペース」があげられますが、デメリットとして「出し入れ時の擦り傷」があります。
デメリット是正のため、最高級不織布ケースを選定。ディスクにやさしい柔らかな素材が使用されており、出し入れ時の傷を抑えます。1枚あたりの原価が高いため、他店では安物があてがわれます。
|

通常、カセットテープは冒頭・A-B面間・巻末の3か所に未記録部分ができます。
このままCD化した場合、最大で数十分もの未記録部分がそのままCDに入ってしまい大変不便です。このままだと未記録部分を含めて料金請求されてしまいます。当店では、直接CDに落とし込むことはせず、まずはコンピュータ上で無駄な未記録部分を除外した上で記録音声のみをCDにしています。
※これ以外の部分の削除はオプションでお申込み下さい。
|

ダビング完了後、カセットテープとCD双方に「番号を記載した付箋」を添付しますので、どのカセットテープがどのCDに収録されているか容易に判別可能です。
他店、特に大手業者に多いのですが、管理用バーコードシールがベタベタと貼られて返ってくることが大半です。シールをはがす際に牽引力が働いてしまい、テープが破損するリスクがあったり「面倒だった」が正直なところかと存じます。そのため、当店ではシールを貼るのではなく、容易にはがせる付箋を採用しています。
|
.gif) 有料にはなりますが盤面印刷(レーベル印刷)も可能です。55万円超えのEPSON製ハイエンド業務用デュプリケーターを使用しています。3万円の高級インク使用で今考えられる最高の機種です。
|
|

名古屋大学国際開発研究科で管理されていた、
研究用カセットテープ・MDを約100本デジタル化。

よさこい部で管理されていた音源をデジタル化


自社制作ラジオ番組のデジタル化。
音質重視とのことで当店ご指定いただきました。

卒業式で使用する音源のデジタル化
 5歳よりマリンバを始める。92年京都市立芸術大学大学院音楽研究科修了。91年にコンサートデビュー。 95年『MUTSUMI〜Songs from Asia』でCDデビュー。07年12月にはテレビ朝日「徹子の部屋」に出演した。 『木琴デイズ〜平岡養一「天衣無縫の音楽人生』(講談社)で、第24回吉田秀和賞、 第36回サントリー学芸賞を受賞。15年7月からは、日本経済新聞にエッセイが連載されている。
|
 |
|
通常のデジタル化でも高品質ですが、さらにご要望のある方はご検討ください。 |
|
個人で録音されたり、古いカセットテープは音量不足であることが多くなっています。解析ソフトで音量を適正値まで底上げいたします。CD1枚200円 |
|
全く同じ内容のCDであれば、2枚目から200円で作成可能です。予備やプレゼントに利用されています。 |
|
不織布ケースでは不都合な方は1枚50円でプラスチックケースが選択可能です。100円ショップで売っているものはフタがカチッと閉まらないことが多いですが、当店のものはしっかりと閉まります。プレゼントの際に利用されています。 |
|
当店では原則として2枚1組の不織布ケースで納品していますが、2枚1組だと不都合な方は不織布ケースを1枚30円で追加購入可能です。人に配る場合に利用されています。 |
|
まるでAMラジオのような「ザーザー」という継続的なノイズを1本500円で軽減します。強力な業務用ノイズフィルターにより、ノイズを80%前後カット可能です。副作用として、正常な部分も若干もっていかれるため、音質がやや劣化してしまいます。メリットとデメリットを比較し、メリットが上回る場合に推奨いたします。 |
|
文字のみ |
文字のみのご指定となります。250円 |
|
写真を入れたり、写真から人物のみを切り抜いてディスクに入れることができます。500円 |
|
ディスク表面が光沢仕様であるため、盤面印刷を行った際、市販のCDソフト並みのクオリティになります。また、ディスク表面が耐水仕様になっており、水濡れしても印刷が崩れにくいです。盤面印刷と併せてご利用下さい。1枚300円 |
|
外出先のパソコン聴いたり、CDをわざわざ引っ張り出してくる気分じゃないけどお手軽に聴きたい、パソコンにバックアップしたい等のご要望のある方は、CD+USBメモリーで納品可能です。 CD16枚まで収録=2,000円 CD32枚まで収録=2,500円 CD64枚まで収録=3,000円 CD128枚まで収録=3,500円 上記はCDでの納品を基礎とし、オプションでUSBメモリー場合の料金です。「CDはいらないからUSBメモリーのみでよい」という場合でもCDダビング手数料はかかります。
※USBメモリーは構造上、データが突然消失するかもしれないというデメリットもあるため、保証期間内に消失した場合は再度コピーさせていただきますが、往復の送料はご負担いただきます。但し、今のところデータ消失のご報告はないです。
|
|
追加500円で80分以内の範囲でまとめることが可能です。まとめたとしても、ダビング手数料は1本ごとに必要なのは変わりません。(例)5テープを1CDへ |
|
「曲ごとに選曲できるようにしたい」等に1トラック300円で分割可能です。曲間がしっかりと明瞭である場合に限り可能です。作業者が判断に迷うような場合はできないことがあります。 |